top of page

会社概要

株式会社ローカルチェンジ

コロナ禍により、不況の時代が訪れ、全国に発信したくても出来ない事業者と時代に対応していける事業者と二つに分かれました。
代表はもともと飲食店経営の家系。祖父も父も、別々の店舗を30年以上以上続け老舗と呼ばれるようになり、その背中を見てきました。しかし、今まで訪れたことの無い飲食店不況の時代。次々と飲食店が閉店していく姿を見て、何かできないか、自分たちのところだけでは無くもっとたくさんの事業者の方の力になれないか考え、事業者の方のビジネスパートナーとなり、地方のお店や企業を盛り上げていくことで、景気を回復させることが出来ないか考えました。
会社のある青森市は、将来人口が減って消滅してしまう都市といわれる消滅都市に認定されています。その未来を変えたい、この不況でも乗り越えられる地方を作りたいと会社を設立しました。
そして、女性が職を失っていくというコロナ禍。女性の代表ということで、女性も仕事を作ることが出来る、そんな勇気を届けることができればと思っています。
ローカルチェンジ、地方をチャンスのある土地に変える、人口の減っていく未来を変える、そのために出来る事業を行ってまいります。

お問い合わせ
会社概要: 概要
グラデーションの背景

会社情報

皆さまのお越しをお待ちしております

会社情報
会社名:株式会社ローカルチェンジ
所在地:青森県青森市古川1-20-9
電話・FAX:9月開通
メールアドレス:info@localchange-aomori.com
代表者:鈴木里穂
事業内容:販売サポート事業

会社概要: 営業時間
プロフ.jpg

代表取締役:鈴木里穂

これまでの経歴

飲食店経営の家系

祖父は五番軒、父はサイゴンという飲食店を各30年近く経営し、現在もお店が続いています。(五番軒は祖父は高齢で引退し、のれん分けして残っています)

​飲食店は、3年続けるのも困難と言う中、老舗を作る努力を間近で見て小さい頃から見て、10代の頃から手伝い、20歳からは専従者として働き、その後3店舗の立ち上げに携わり新規店オープンしそこから継続していくことも学び、老舗、新店の立ち上げも身を持って体験しています。

調理師
食育インストラクター
​食のタレント活動

​調理師学校を卒業し、調理師資格、食育インストラクーの資格をとり、青森県の食育検定にも合格し、調理師としての食の目線や、現場で何がお客様に求められているのかという様々な視点で食に携わっております。現場で簡単に出来て、需要が多いという商品開発もしております。

https://www.atv.jp/corner/index.cgi?cid=29&p=3

​街コン・婚活
イベント主催

20歳の頃から、街コンや婚活を開催し、200人以上集める青森で最大規模の街コンも主催しておりました。その実績で、あおもりバル街の実行委員に加わり、バルコンを開催するなど共催イベント事業も行っております。

​商店街設立

青森市では30年ぶりとなる商店街の設立を発案。

​作りたいと市役所の方に相談するところの一からまとめていき19店舗の加盟をいただき、古川グルメ商店街を設立。現在、副会長、事務として携わっております。

青森の食を応援する
アイドルGMUを発案

SNSを通じて、青森の食を応援する地域活性化アイドルグルメミュージックユニット「GMU」を作りたいと動き、初代代表として取り組み、撮影、デザインを担当。その後、青森市の観光大使となったGMU。現在は、当初から一緒にやってくださった楽曲プロデューサーの高杉さんに代表になっていただき、私は運営のデザイン部門で携わっております。

http://locome-jp.com/contents/31150

デザイナー

飲食店業務で現場を支える以外のことで、売上に貢献するためデザインの重要性に気づき、独学で、グラフィックデザイン、ホームページ作成、アプリ制作などを学び、分からないことは調べて出来るようになるというスタイルで、メニュー、チラシから始まったデザインは、のぼり、DC、冊子、Tシャツなど様々なものをデザインし、他の方からも認められ実家以外からも依頼が来るようになりデザイナーとしても活動。

音楽ライブ主催

青森クオーターにて、10組以上が出演する音楽ライブを主催するなど、音楽イベントも行っております。ピアノを習ったり、高校では軽音楽でドラムをやって打楽器演奏に自ら取り組んでいるため、音楽イベントにも積極的です。

SNS活用セミナー
​活用本執筆中

Twitter、Facebookで1万7000人以上のフォロワーを獲得するアカウントを作り、自分のアカウントでも大勢のフォロワーを作りマイクロインフルエンサーとしても活動。そのため、ストーカー被害に苦しんだ過去もありますので、その経験や​、お店での活用の仕方なども踏まえてセミナーや本を執筆しております。

https://shinisekeikaku.com/zaltuki/twitternotatujin/

会社概要: 履歴書
会社概要: Bookings Widget
bottom of page